2018年12月16日 (日)

いきなりステーキ

先日、いきなりステーキが弊社の近くにオープンしました

Dsc_5192


出店にあたり、

少しだけお手伝いをさせていただいたので、

オープン日の夜にお邪魔することに。


お邪魔したメンバーは総勢5人でしたが、

そのうちの女性1人を除いて、

残りの4人の男性は、

200gのステーキを、

それぞれが3枚づつ合計600gも食べ、

ワインのボトルを7本も空け・・・


ガッツリと肉を食べ、

負けないくらいにワインを飲み、

とても楽しい時間を過ごしてきました



たまに塊の肉をガッツリと食べたくなるコトってありますよねー。


久しぶりに美味しい塊肉を堪能しました


でも、600gは食べ過ぎかなぁ・・・


だがしかし、肉マイレージを貯めるために、

また600g挑戦するぞー


って、その前に、

お腹周りの肉マイレージをなんとかせねば



\(^o^)/ ヤマダ



株式会社 平成地所



ポチッとよろしく!


2018年11月30日 (金)

初めての島

先日、

研修の為、

とある島に行って来ました。


ちなみに私は、

タイトルの通り初めて行きました。

_20181126_104758

朝、新潟を出発して、

島に渡る時は夕暮れ。

たくさんのカモメが出迎えてくれました

Dsc_5180

↑目的地の島まであと少し

Dsc_5182

↑島にとうちゃこ。

遙か向こうに富士山が見えます

Dsc_5184

↑港内には沢山のルリスズメやウツボ

Dsc_5191_2

↑対岸の温泉街の夜景



さて、ここで問題です。


この島はどこでしょう?



答は、

初めての島


そう、

初島でーす。


タイトルの通りですね


初島は、

徒歩でも30分程度で一周できる小さな島で、

クルマがほとんど走っておらず、

静かで、

のんびりとした雰囲気で、

温暖で、

眺めも良く、

とても素敵な島でした

Dscpdc_0001

↑帰りのフェリーでもカモメが見送ってくれました


いつか、

家族や友人と行けたらイイなぁ・・・。



\(^o^)/ ヤマダ



株式会社 平成地所



ポチッとよろしく!


2018年11月13日 (火)

買うと必ず後悔するクルマ!?

タイトルの「買うと必ず後悔するクルマ


そのクルマとはなにかご存知でしょうか?


それがコチラ↓

Seven

「スーパーセブン」  ※画像はネットで拝借しました。



「スーパーセブンを買うと必ず後悔する」

「なぜもっと早く買わなかったと・・・」


これはセブン乗りの方々でよく言われているそうで、

有名な話のようですね。


それほど乗って楽しいということなんでしょうが、

そんなコト言われたら、

どんな感じなのか試してみたいっ

となるのが人情ですが、

試乗など出来る機会もなく・・・。



ところが先日、

乗せてもらう機会に恵まれました



まず感想から書きますと・・・、



スゲーーーーーーッ



超楽しいーーーーっ



ヤベーーーーーーッ



屋根がないのはもちろん、

ドアすらなく、

走行風はすごくて寒いし、

手を伸ばせば簡単に道路に触れるくらい低く、

乗り降りすら大変なのに、

座席に座った途端、

そんなコトは一切忘れてしまう非日常な世界。


この日は助手席に座るだけでなく、

運転までさせてもらいましたが、

運転操作には少しコツが必要だけど、

予想よりも意外に扱い易く、

まるでジェットコースターに乗っている感じで、

すごく楽しかったです


こんなクルマに乗ってたら、

遊園地に行く必要なんてないだろうな・・・。


「もっと早く買えばよかった」と後悔するも納得のクルマでした。


でも少しだけ、

「見てはいけない世界」を見て、

欲しくなってしまったような気も・・・


ま、こんな趣味性の高いクルマなんて買ったら、

家を追い出されるだろうし、

そもそも買うようなオカネも私にはありませんケドねー(笑)。



\(^o^)/ ヤマダ




株式会社 平成地所



ポチッとよろしく!


2018年11月 4日 (日)

入間基地航空祭18’

7月に新潟で見たブルーインパルス


カッコよかったけど、

あっと言う間に終わってしまって、

消化不良だったので、

バイクツーリングを兼ねて、

9月の小松基地航空祭に行く予定でしたが、

雨に降られ行けず・・・


来年行くしかないな・・・。


と諦めていたトコロに、

「入間基地の航空祭に行かない?」と、

知人からお誘いを頂いたので、

昨日、埼玉県の入間基地まで行って来ました

Dsc_5131


Dsc_5157


Dsc_5162

↑ブルーインパルス


間近で見るとスゴイ迫力だし、

プログラムも長くて大満足でした


ただしせっかく持ってった一眼レフ

クルマに置き忘れ、

ケータイでしか撮影できなかったのが心残り


来年の小松基地航空祭でリベンジするぞー



\(^o^)/ ヤマダ



株式会社 平成地所



ポチッとよろしく!


2018年10月25日 (木)

市議会議員選挙

久しぶりの更新ですねー



燕市では市議会議員選挙の真っ盛り。


毎日、選挙カーの音で賑やかです。


「市民の皆さんの為に頑張ります!」


「燕市をより良くします!」


「市民目線で改革します!」


候補者の方々の志は立派ですね


市や市民の為に身を捧げるなんて、

なかなかできるものではありません。

私なんて到底無理です。


当選された暁には、

市民がどういう要望や希望を持っているのか、

逆にどういう風にして欲しくないのか、

そういった民意をすくいあげ、

きっと市政に反映してくれることでしょう。




さて、ここで一つ疑問があります。


市民は、

選挙の度に聞こえてくる、

選挙カーのスピーカーの大音量を、

楽しく、

快く思っているでしょうか?


毎度、

選挙の度に、

選挙カーを走らせて欲しいと願っているでしょうか?



実際、選挙カーからは、

「お騒がせをしております」なんて聞こえてくるし、

騒がせてるのがわかってるなら「・・・」。




そういうところに疑問を持つ目線こそ、

市民が、

議員の皆様に期待するものなんじゃないかなぁ、

って私は思うんです。


「私は選挙カーは走らせません!」

なんて言ってくれる候補者がいたら、

あまのじゃくな私は、

迷いなくその方に投票するんですけどねぇ


選挙にはカネがかかる!

とよく言われます。

ならばなおさら、

選挙カーなんて走らせなければ、

無駄な費用も掛からないし、

街は静かで、

一石二鳥だと思うんだけどなぁ・・・。



あっ、

久しぶりの更新だってのに、

毒を吐いちゃった



次回の選挙で、

他とは違った戦略で行きたいと思っている、

選対の方に向けてのプレゼンだと思って、

毒は大目にみてくださーい



\(^o^)/ ヤマダ



株式会社 平成地所



ポチッとよろしく!


2018年10月 4日 (木)

マスツー

先週の定休日はソロツーリングを楽しみましたが、

今週の定休日(昨日)はマスツーリングに行って来ました


↓行程はこんな感じです。

Photo

新潟市西蒲区

 ↓ R116・R290・R113

山形県米沢市

 ↓ R121

福島県喜多方市

 ↓ R459・R49

新潟市西蒲区


新潟から山形・福島をぐるっと一周する、

約320kmくらいの行程です。

Dsc_5112

↑メンバーはハーレー3台と私のCBの総勢4台。


前日の夕方に急に決まったツーリングなので、

行程は行き当たりばったり。


昼食に予定していたお店が休みだったり、

思いつきでコースを変えたりしたので、

ドタバタでしたが、

とても楽しかったです

Dsc_5111

↑米沢牛 ウマカッターーー



気ままお気楽なソロツーリングもイイですが、

みんなでワイワイ言いながら走るマスツーリングは、

やっぱ楽しーい


寒くなる前に、

もう一度みんなで走れるとイイなぁー



\(^o^)/ ヤマダ



株式会社 平成地所



ポチッとよろしく!


2018年9月27日 (木)

ソロツー

数日前から急激に寒くなってきましたね。


これだけ寒いと、

恋しくなるのが温泉


ということで、

昨日の定休日、

温泉を求めて、

バイクでソロツーリングして来ました。


向かった先は長野県の野沢温泉です。


行きのルートがコレ↓

Photo

海沿いを気持ちよく流してから、

クネクネの峠道を走り、

最後に信濃川と並走するコースです。

Dsc_5102

↑海・山・川を走ってから、温泉にとうちゃこ。


充実した気分で温泉に浸かるっ!


予定でしたが・・・


実は上の写真を撮る直前にテンションが下がる出来事が・・・


バイクを邪魔にならない位置に移動している時に、

バランスを崩しちゃって、

コケさしてしまいました


ヤベッって思った瞬間、

必死に抵抗したのですが、

後の祭り。


ただし、

必死の抵抗のおかげで、

ゆっくりコカしたので、

キズが予想より少なかったのが救いでしたけどねー。


ゴメンよー、CB子ちゃん。

Dsc_5108

↑気を取り直して入浴。


野沢のお湯は、

相変わらずサイコーで、

落ち込んだ気持ちと、

バイクをコカした時にぶつけたスネに、

温泉が沁みた休日でした



\(^o^)/ ヤマダ



株式会社 平成地所



ポチッとよろしく!


 

2018年9月 7日 (金)

美しい大地

Dsc_4953


Dsc_4962


Dsc_4976


Dsc_4978


今年の6月に研修で北海道にお邪魔しました。

上の画像はその時に撮影したものです。


雄大で美しい大地。


親切な人々。


素敵なトコロでした。


被害に遭われた方々には、

遠くからお見舞いを申し上げるくらいしか出来ませんが、

早く不安な状況から脱せられることと、

早い復興を願うばかりです。



\(*`∧´)/ ヤマダ



株式会社 平成地所 



ポチッとよろしく!


2018年9月 4日 (火)

快適な季節と、快適なサロン

早いトコロでは稲刈りも始まり、

めっきり秋っぽくなってきましたねぇ


バイク乗りにとって、

夏はなかなか過酷なシーズンですし、

特に今年の夏は暑かったので、

涼しくなるのはうれしい限りです


先日も軽く海まで流して来ましたが、

久しぶりに気持ち良く走れました

Dsc_5050

↑出雲崎港

Dsc_5047

↑出雲崎のお約束、良寛コーヒー

海を眺めながら、美味しくいただきました


今月は石川までのツーリング予定もあるし、

これからのシーズンが楽しみです



さて、

吉田西太田に「LiB」という、

シェアサロンがオープンしたのをご存知でしょうか?


ヘアカットやヘアメイクのほか、

髪・目元の美容、

タイ古式マッサージ、

写真スタジオなど、

各種サービスがワンストップで受けられるサロンなんだそうです。


私は先日、

店内を拝見する機会がありましたが、

とても素敵なお店でした


スタッフもお店同様、

魅力的な方々ですし、

自分へのご褒美とか、

気分をリフレッシュしたい時なんかにオススメです。


ちなみに、

いまはオープニングキャンペーン中ですので、

お得にご利用できます。


下に詳細を載せておきますので、

ご興味のある方はご覧ください。

Skm_c364e18082616460_0001



個人的には、

大きな取引をまとめた時に、

自分へのご褒美で、

タイ古式マッサージを受けたいと思っていますが、

いつになったら実現することやら・・・


早く実現したいぞぉーーっ



\(^o^)/ ヤマダ



株式会社 平成地所



ポチッとよろしく!


2018年8月23日 (木)

夏休み自由研究

Long time no see!


久しぶりの更新でスミマセン


今日は暑いですねぇ


お隣の三条市では40℃を越えたらしいですが、

皆さまも熱中症にお気を付けください。



さて、そろそろチビッコ達の夏休みも終わり。


宿題の仕上げや、

自由研究の作品作りに、

大わらわの家庭も多いと思います。


我が家もご多分に漏れず、

息子が自由研究のテーマをなかなか決めず・・・。


埒が明かないので、

テレビで見た竹あかりをヒントに、

「竹灯篭を作ったら?」と提案したら、

「じゃ、そうする」ってコトになったのでした。


まずは竹の調達から。


って言っても、

他人様の山で勝手に切ってくるわけにもいかず・・・。


そこで、

公私共にお世話になっている業者さんに相談したら、

あるお寺の裏山の竹を切らせてもらえるように、

許可を取ってくださったので、

昨日の定休日にお邪魔して、

青竹を伐採させてもらいました。ありがたやー


無事に竹を調達できたので、

ここからようやく工作に入るわけですが、

これがなかなかに大変で・・・


竹を切ったり、

Dsc_5038

穴を開けたり、

Dsc_5037

慣れない作業と暑さで、

汗をダラダラ流しながらの作業がキツかった


しかし、

頑張ったおかげでなんとか形になりました


それがコチラ↓

Dsc_5041

どうでしょう、なかなかイイ感じでしょ


私も若干手伝いましたがナイショですね

かなりの部分は本人が作成してくれました。


息子は6年生なので、

一緒に工作するのは、

今年が最後なのかもしれません。


私にとっても、

楽しい夏の思い出となりました



\(^o^)/ ヤマダ



株式会社 平成地所



ポチッとよろしく!


2018年7月26日 (木)

長野ツーリング

先週末、お休みを頂いて長野までツーリングに行って来ました


去年も同じ時期に長野にツーリングに行ったのですが、

その時に知り合った方々から、

「また今年も来てください」と

連絡をいただいたので一年ぶりの再訪となったのでした。


ルートは、

初日:燕~糸魚川~白馬~戸隠~長野

2日目:長野~万座~志賀草津道路~奥志賀~燕

1532235470574

↑初日の途中、戸隠から長野に降りる峠。

Dsc_5006

↑コチラは2日目の志賀草津道路。


初日は、

白馬で美味しいそばを食べて、

戸隠神社奥社に参拝したり、

夜は去年知り合った方々と深夜まで盛り上がって、

2日目は、

景色の良い峠道を走り、

超暑い中でも盛り沢山で楽しみました


長野のお知り合いとは、

別れ際に「また来年会おうねー!」なんて話してたので、

毎年の恒例行事となりそうな予感


こんな出会いがあるのもツーリングの醍醐味です


あぁ、またバイクに乗りたくなってキターーッ


けど、もう少しだけ涼しくなって欲しいなー。



\(^o^)/ ヤマダ




株式会社 平成地所



ポチッとよろしく!


2018年7月17日 (火)

ブルーインパルス

ブルーインパルス


以前から見たかったんですが、

なかなか機会に恵まれず


それが新潟の空を飛ぶ


それも13年ぶりに


というコトで、

昨日、見に行って来ました。

Dsc_3878

キタキタキターッ

Dsc_3832

カッチョエエーッ

Dsc_3905

スゲーッ


次は何を見せてくれるの


ってワクワクしながら見てたのに、

あっと言う間に帰還されちゃって・・・。


えぇー、もう終わりー


渋滞にハマりながら、

やっとで辿り着いたってのに、

ちょっと消化不良なのでした。


次は基地の航空祭に行ってしっかり見たいなー



\(^o^)/ ヤマダ



株式会社 平成地所



ポチッとよろしく!


2018年7月10日 (火)

Lotus bloom 18'

いろいろありまして、ブログをお休みしておりました。


そのいろいろとは、

本当にいろいろでして、

説明できるもの、

できないもの、

理不尽なもの、

悲しい別れ、

家族の病気などなど、

それこそいろいろと・・・。


ややこしいですね。


ま、とにかく、

お休み中でも、

訪問してくださったり、

ポチッとしていただいた方々、

ありがとうございます<m(__)m>


梅雨も明けたことだし、

ブログも再開したいと思いますので、

どうぞお付き合いください。



さて、今年も我が家の蓮が花を咲かせてくれました

Dsc_4982

蓮の花にはなぜかとても癒されます

20180709_081752

↑三輪目


うまくいけば、

これからの2か月くらい、

次々と花を咲かせてくれることでしょう。


沢山咲いてくれるように願っています。



\(^o^)/ ヤマダ



株式会社 平成地所



ポチッとよろしく!



2018年5月17日 (木)

オープンファクトリー

昨日の定休日、

友人に誘われてオープンファクトリー巡りをしてきました。


お邪魔したのが↓の3か所。


諏訪田製作所

マルナオ

藤次郎



弊社のある燕三条地区は、

世界に誇る技術が集積されている、

「ものづくりの街」であるわけですが、

製造業に従事していない人だと、

工場の中の様子を見る機会はあまりなく、

また、ファクトリーがオープンになっていると言っても、

少し気後れしてしまうトコロもあるので、

友人が誘ってくれたのは渡りに船でした。



まず、最初にお邪魔したのが諏訪田製作所


あの、世界のSUWADAですね。


私もSUWADAの爪切りを愛用してますが、

爪がサクッと切れる感触がたまりません


工場に入るとまず気付くのが、

すべてが黒塗りになっていること。

工場内の床・壁・天井はもちろんのこと、

機械やエアコン、電気スイッチまですべてが黒く塗られており、

さらに作業をしている方々のユニフォームまで黒で統一されていました。


経営者のこだわりが徹底されていて、

それが下で働くスタッフにしっかり伝わって、

こだわりの製品につながっているのを感じました。


働く人達が同じ方向を見ているからこその推進力なんだろうな。


オープンファクトリーもSUWADAが先駆けだったように記憶していますし、

さすが「世界のSUWADA」でした。

※残念ながらファクトリーの写真を撮り忘れました。




続いてお邪魔したのがマルマオ


箸で有名ですよね。


ファクトリーの様子がコチラ↓

Dsc_4930_2

木工作業のファクトリーなのに、

削りカスなどのゴミがほとんど落ちていず、

とてもキレイでした


また、働いている方々が若く、

特に女性の人数が多いのも驚きでした。


女性のセンスが製品のデザインに生かされてるのかな。


ショップで箸を買いたかったけれど、

さすがに簡単に買える金額ではないので、

いつか自分にご褒美として買えるといいなぁ・・・。



最後にお邪魔したのが藤次郎


コチラは包丁で有名ですね。


弊社の近くにファクトリーがあるので、

私も調理をする甥っ子に、

就職祝いの包丁を買い、

レーザーで名入れをしてもらったコトがあります。


ファクトリーの様子がコチラ↓

Dsc_4931_2

上の画像はナイフファクトリーですが、

この後で行ったナイフアトリエを見学していたら、

そこの職人の方が作業の手を停めて、

わざわざ細かく作業の説明をしてくれました。


ナイフアトリエでは流れ作業ではなく、

包丁の刀身からハンドルまで、

一人の職人が担当して仕上げるそうで、

日本刀の製作現場に近いような空気を感じましたし、

説明をしていただいた職人の方からは、

情熱とプライドを感じました。



すべてのファクトリーを見て感じたコト。


それは、変えるコトと守るべきモノにメリハリがあり、

明確になっているってコト。


守るべきモノを大切にするあまり、

変えるコトに対する不安が付きまとったり、

守るべきモノを大切にせず、

簡単にコロコロ変えてしまって進む方向が良くわからない、

なんてコトが上記の3社にはないように感じました。


私は製造業に関わってもなく、

ましてや経営者でもありませんが、

いろいろとすごく勉強になりました。



オープンファクトリー巡り。


単純に楽しいし、

業種や立場や世代に関係なく、

いろいろと感じるものもあると思うので、

オススメですよ



\(^o^)/ ヤマダ



株式会社 平成地所



ポチッとよろしく!


2018年5月13日 (日)

バイク乗り、制服を買う

唐突ですが、

バイク乗りにとって、

革ジャンは制服と言っても過言ではないと思います。


昨年、バイクを乗り換えてから、

メッシュジャケットやナイロンジャケットやナイロンパンツなどなど、

いろいろ買い揃えたり、

買い替えたりしていたのですが、

革ジャンは持っておらず。


いつかは欲しいなぁと思いつつも、

イイ革ジャンは高くって手が出せず・・・


さらにいろいろと物色していると、

だんだんと目だけが肥えてきて、

うーむ、とうなる日々。


ちなみに欲しいのはコチラ↓

1003192229_59d364e522389

KADOYA   HEAD FACTORY   AS-1


革ジャンで有名なカドヤで、

職人が縫い上げるmade in japanの一着なので、

お値段も一流です


いつかは自分もこんなのが欲しいなぁ・・・と、

妄想していたトコロ、

某オークションに新品同様の超美品が出品されているのを発見

思い切って落札しちゃいました。

Dsc_4928

↑革がしっかりとしていて自立します。


サイズもオーダーしたかのようにピッタリで、

着ていると革の重さを感じません。


ジャストサイズですから、

太ったら着れなくなるので、

ダイエット効果もあるし、

一生の一着として育てていきたいと思います


思いがけずにイイ買い物が出来ました



今月下旬に取引先の方々とツーリングに出かけるので、

見せびらかしちゃおっと



\(^o^)/ ヤマダ



株式会社 平成地所



ポチッとよろしく!


«いまさらGW

2019年2月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
無料ブログはココログ